fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
お休みいただきます
みつたま保育園は、夏休みに入ります。

8月11日(水)~8月17日(火)

ご協力をお願い致します。


見学、園の空き状況など問い合わせはメールにてお願い致します。


園長

テーマ : 保育園
ジャンル : 育児

一時預かりの予約について
7月下旬から、8月いっぱい、幼稚園のお子様向けにサマースクールを開いております。

一時預かりをご希望の方は
3日前に予約をいれてください。

キャンセルしなければいけないことがありましても
キャンセル用は発生いたしませんのでご協力をお願い致します。

園長

テーマ : 保育園
ジャンル : 育児

虫よけスプレー
基礎体力をつけること、体を動かす楽しさを感じてもらうためにみつたま保育園では外遊びを多く取り入れています。
日射病予防のため、日陰に行くのですがここには「蚊」という天敵が…。
市販の虫よけスプレーを調べたり、もっとも効果的なアロマのスプレーはないかと調べていました。

長続きして、絶対刺されない…やっぱりそううまくはいかないようです。

とりあえず
アロマで虫よけスプレーを作って利用していきます。

作り方
エッセンシャルオイル 5滴  小さい子が多いので弱めにします。大人は最高10滴まで
精製水        45ミリリットル

本当はエタノールにエッセンシャルオイルをいれたほうがよく混ざるのですが、子どもに使うので
エタノールは使用しません。そのかわり、スプレーする前にしっかり振ってまぜましょう。

エッセンシャルオイルは「シトロネラ」「レモングラス」「ペパーミント」「シダーウッド」のブレンドをつかいます。
すべて虫よけにききますのでどれか、ひとつでもOKのようです。

シトロネラには、抗炎作用もあるので虫刺されを軽くする効果もあるようです。

匂いで虫が寄らなくなるようですので、まめに服や帽子、くつにスプレーし、遊んでいるこどもたちの周りにスプレーをしていく作戦をとります。

市販の虫よけを使っている方また、買おうかなと思っている方に
ディートという薬品がはいっている虫よけスプレーは避けた方がいいと思われます。

傷口や唇などに触れた場合、体内に取りこまれり、使いすぎたりすると神経障害が発症する事があるといわれているらしく、カナダなど一部の国では小さい子どもへの使用を厳しく制限されているようです。

これからもいろいろ勉強し、情報公開していきたいと思います。

園長




テーマ : 保育園
ジャンル : 育児

大きくなった教え子たち
日曜日は以前勤めていた認可保育園に行って
7年前卒園した園児たちのタイムカプセルをあけてきました。
その子どもたちはもう、中学1年生…
受け持ったのは、その子達が0歳・1歳の時、
私が保育士になって1年目、2年目の時です。

身長は、私よりも大きくなっていた
「先生ってもっと大きいかと思ったよ」言われました。

みんな大きくなっていましたが、
「あのときのまんまだね♡」と保育士の間では話していました。

私たちとしてはそのことがなんだかうれしくて♡

中学生にもなると親の手がとどかない場所に…
お母さん達が「この頃が一番良かったわ。」と卒園式のビデオを見ながら言っていました。


子どもの成長は本当に早いです。
あっという間だからこそ、子どもを育てる時は流されないようにしていきたいですね。
 
みつたまっ子にも言われちゃうかな…「先生身長何センチ?」って(笑)
でも、そんな日が来るのが楽しみだったりします。

園長


テーマ : 保育園
ジャンル : 育児

本の紹介
GW、みなさんいかがお過ごしだったでしょうか。
暑かったですね
いっぱい外遊びができたかな?
明日元気に来てくれるのを楽しみにしています。

さてさて今回は
本の紹介をさせていただきます。≪新幹線と特急電車で実家まで…やっぱり遠い!しっかり読書タイム(笑)≫

とりあえず、1冊

子どもが幸せになる6つの習慣

内容は
第1章 未来を生きる基本力を育む生活習慣
第2章 テレビ・ビデオに頼らない生活習慣
第3章 免疫力・自然治癒力を高める生活習慣
第4章 元気に過ごす為の健康習慣
第5章 いのちを育てる食卓習慣
第6章 危ない食べ物からわが子を守る生活習慣

みつたま保育園の保育理念として掲げていること・みつたま保育園で実際実践していることが書かれています。

登録者で読んでみたい方は声を掛けてください。

テーマ : 保育園
ジャンル : 育児

プロフィール

みつたま保育園

Author:みつたま保育園
園長:
南町田駅徒歩3分の保育園を開園した保育士兼経営者。育児環境と女性の生き方は変化しています。これは紛れもない事実です!見ないふりにはできないし、今までの経験での対策では解決できない問題が多数でているのです。子育て中のお父さん・お母さんが泣き寝入りしない、ひとりで抱え込んでしまわない。家族の幸せが子どもの幸せにつながっていることだということを改めてみんなで考えていきましょう

南町田みつたま保育園卒園記念 成長足跡動画
令和4年3月 卒園児ムービーその4

令和4年3月 卒園児ムービーその3

令和4年3月 卒園児ムービーその2

令和4年3月 卒園児ムービーその1

令和3年年3月 卒園児ムービーその4

令和3年年3月 卒園児ムービーその3

令和3年年3月 卒園児ムービーその2

令和3年年3月 卒園児ムービーその1

令和2年年3月 卒園児ムービーその2

令和2年年3月 卒園児ムービーその1

平成31年3月 卒園児ムービーその7

平成31年3月 卒園児ムービーその6

平成31年3月 卒園児ムービーその5

平成31年3月 卒園児ムービーその4

平成31年3月 卒園児ムービーその3

平成31年3月 卒園児ムービーその2

平成31年3月 卒園児ムービーその1

平成30年3月 卒園児ムービーその5

平成30年3月 卒園児ムービーその4

平成30年3月 卒園児ムービーその3

平成30年3月 卒園児ムービーその2

平成30年3月 卒園児ムービーその1

平成29年3月 卒園児ムービーその4

平成29年3月 卒園児ムービーその3

平成29年3月 卒園児ムービーその2

平成29年3月 卒園児ムービーその1

平成28年3月 卒園児ムービーその3

平成28年3月 卒園児ムービーその2

平成28年3月 卒園児ムービーその1

平成27年3月 卒園児ムービーその2

平成27年3月 卒園児ムービーその1

平成26年3月 卒園児ムービーその4

平成26年3月 卒園児ムービーその3

平成26年3月 卒園児ムービーその2

平成26年3月 卒園児ムービーその1

平成25年3月 卒園児ムービーその8

平成25年3月 卒園児ムービーその7

平成25年3月 卒園児ムービーその6

平成25年3月 卒園児ムービーその5

平成25年3月 卒園児ムービーその4

平成25年3月 卒園児ムービーその3

平成25年3月 卒園児ムービーその2

平成25年3月 卒園児ムービーその1

平成24年3月 卒園児ムービーその2

平成24年3月 卒園児ムービーその1

平成23年3月 卒園児ムービー

平成22年3月 卒園児ムービー

↑クリックするとBGM付動画が流れます。ご注意下さい。

3歳でみるみる勉強しだす魔法の育児
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード