遊びの大切さ
3歳のお姉さんが、積み木を使っておうちを作るのにはまっていました。
指先を使って丁寧にのせていきます。
「ほら見て、高いでしょ♥」
「おーなかなか立派な高層マンションだね(笑)」とお話していたら
2歳の男の子が仲間に加わってきました。指先使いもだいぶ上手になってきたのですが、
まだまだ力加減が難しい。
倒してしまっても「あー倒れちゃった」といって3歳お姉さんが優しくフォローしてくれてました。

なかなか素晴らしい格好で絵本読み。
態勢がつらくないかと、見ていたのですが随分長いことその格好で本を読んでました。

子どもの発想はホントに面白い。大人では作れない空間をどんどん作り出していきますね。
この発想の積み重ねが大事。
今や、子育て本だけではなく、ビジネス書にも子供時代の過ごし方なんかが書いています。
英語に、プログラミング。入試試験もだいぶ違うみたい。子どもの教育がどんどん変わってきてます。
私たちの子ども時代では考えられないことが次々現れます。
「えー知らなかった」ですまないのでは・・・と私もしっかりお勉強していかなくては!
近々そのビジネス書も、玄関のみつたま本棚に置いておきます。
指先を使って丁寧にのせていきます。
「ほら見て、高いでしょ♥」
「おーなかなか立派な高層マンションだね(笑)」とお話していたら
2歳の男の子が仲間に加わってきました。指先使いもだいぶ上手になってきたのですが、
まだまだ力加減が難しい。
倒してしまっても「あー倒れちゃった」といって3歳お姉さんが優しくフォローしてくれてました。

なかなか素晴らしい格好で絵本読み。
態勢がつらくないかと、見ていたのですが随分長いことその格好で本を読んでました。

子どもの発想はホントに面白い。大人では作れない空間をどんどん作り出していきますね。
この発想の積み重ねが大事。
今や、子育て本だけではなく、ビジネス書にも子供時代の過ごし方なんかが書いています。
英語に、プログラミング。入試試験もだいぶ違うみたい。子どもの教育がどんどん変わってきてます。
私たちの子ども時代では考えられないことが次々現れます。
「えー知らなかった」ですまないのでは・・・と私もしっかりお勉強していかなくては!
近々そのビジネス書も、玄関のみつたま本棚に置いておきます。
スポンサーサイト