経済活動?!
お買い物ごっこをして遊びました。
先生のお願いしたものを買ってきます。
1歳児チームさんは「1つ(カード)」
2歳児チームは「3つ」

おつかいはできたものの・・・
他の物も欲しくなったようね(笑)

誘惑に負けず、言われたものだけ選んできた子もいました。
その心の動きがとても面白かったです。

しっかりお料理(笑)

先生のお願いしたものを買ってきます。
1歳児チームさんは「1つ(カード)」
2歳児チームは「3つ」

おつかいはできたものの・・・
他の物も欲しくなったようね(笑)

誘惑に負けず、言われたものだけ選んできた子もいました。
その心の動きがとても面白かったです。

しっかりお料理(笑)

幼稚園の運動会はいいお話をいっぱい聞けました。

夕方、何の話からスタートしたかわからないのですが、選挙の話に。
日頃知育時間で使い慣れている、キューブを使っておはなし。
「みんなのお父さん・お母さんが一生懸命働いたお金をちょっとずつ集めて、みんなのために使うんだよ。でもね、使い方がいろいろあってね。道路を作ったり、学校を作ったり、子どもたちのために使ったり・・・」と5つくらいのコップに集めたキューブを分けていきます。
「もし、そのお金を、独り占めしたりさ、みんなのために使われずに、自分のものにしたらどうする?」と結構事細かくわかりやすくシビアにお話。
幼稚園チームさんがしっかり聞いていたんですよね。
「それってさ・・・」と質問と感想がでてきたんです。
みつたまっ子は、世界の話や、政治、経済の話をするんですよね。
「みんなだったら、どうしたい」とどう反応するのかなという園長の趣味?!
(「餃子経済」のブログは書いたっけ?幼稚園年長さんにきいてみてください。)
自分が生きていく社会と身近に感じて欲しい
興味をもっていくことで、自然に耳に情報が入ってくるし学びたいと思う気持ちが育つのは確か!
自分の足でしっかり立って、考えていける子たちに育っていってほしいものだ!
小さいからまだわからないよね・・・ではなく、子ども達とたくさんお話してください。
この子達を守るにはどうしたらいいか・・・私たちも先を考え選択もできるのかな・・・なんて思いました。

夕方、何の話からスタートしたかわからないのですが、選挙の話に。
日頃知育時間で使い慣れている、キューブを使っておはなし。
「みんなのお父さん・お母さんが一生懸命働いたお金をちょっとずつ集めて、みんなのために使うんだよ。でもね、使い方がいろいろあってね。道路を作ったり、学校を作ったり、子どもたちのために使ったり・・・」と5つくらいのコップに集めたキューブを分けていきます。
「もし、そのお金を、独り占めしたりさ、みんなのために使われずに、自分のものにしたらどうする?」と結構事細かくわかりやすくシビアにお話。
幼稚園チームさんがしっかり聞いていたんですよね。
「それってさ・・・」と質問と感想がでてきたんです。
みつたまっ子は、世界の話や、政治、経済の話をするんですよね。
「みんなだったら、どうしたい」とどう反応するのかなという園長の趣味?!
(「餃子経済」のブログは書いたっけ?幼稚園年長さんにきいてみてください。)
自分が生きていく社会と身近に感じて欲しい
興味をもっていくことで、自然に耳に情報が入ってくるし学びたいと思う気持ちが育つのは確か!
自分の足でしっかり立って、考えていける子たちに育っていってほしいものだ!
小さいからまだわからないよね・・・ではなく、子ども達とたくさんお話してください。
この子達を守るにはどうしたらいいか・・・私たちも先を考え選択もできるのかな・・・なんて思いました。
スポンサーサイト