写真膨大(笑)
うわー可愛すぎる・・・と衝動のまま撮ったハロウィン写真は
準備期間中も合わせ600枚以上・・・
園長、力尽き、写真の個人用振り分けはできませんでした。すみません。
すべて無料レンタルじゃーと思ったのですが
8Gでは収まりきらず。
16Gで、とりあえず2本用意しました。休み明けふやしますね。
みたいですよね・・・。
準備期間中も合わせ600枚以上・・・
園長、力尽き、写真の個人用振り分けはできませんでした。すみません。
すべて無料レンタルじゃーと思ったのですが
8Gでは収まりきらず。
16Gで、とりあえず2本用意しました。休み明けふやしますね。
みたいですよね・・・。
ハロウィン後、パン屋さんに親子で行ってお買い物してきた方がいました。
「みつたま保育園のお子さんね♡」となったようです。
子どもたちを見守ってくれる人が増えた!と思いました。
社会で子どもを育てるというのは、こういうことなのかもしれないですね。
私たちが小さい頃・・・田舎だったからかな。
お店のおじさん・おばさんたちが子どもと、その親を知っていて
何かあると声をかけてくれたりしていた。
悪いことをしていたら「こら!」となるし泣いていたら「どうしたの」となっていたし。
ご近所さんで子どもたちを育てていた。
都会はそう簡単にもいかないのね・・・。
子育ての環境の違いを感じます。
だから、子育て中のお父さん・お母さんたち、気負わずにいてほしい。
こんなご時勢だからこそ
みつたま保育園は、人と人がつながる場所でありたいです。
うれしいことにみつたまfamilyのつながりは強いですよ!
きっと、その力がみつたまっ子の健全な成長の要因だと思います。
「みつたま保育園のお子さんね♡」となったようです。
子どもたちを見守ってくれる人が増えた!と思いました。
社会で子どもを育てるというのは、こういうことなのかもしれないですね。
私たちが小さい頃・・・田舎だったからかな。
お店のおじさん・おばさんたちが子どもと、その親を知っていて
何かあると声をかけてくれたりしていた。
悪いことをしていたら「こら!」となるし泣いていたら「どうしたの」となっていたし。
ご近所さんで子どもたちを育てていた。
都会はそう簡単にもいかないのね・・・。
子育ての環境の違いを感じます。
だから、子育て中のお父さん・お母さんたち、気負わずにいてほしい。
こんなご時勢だからこそ
みつたま保育園は、人と人がつながる場所でありたいです。
うれしいことにみつたまfamilyのつながりは強いですよ!
きっと、その力がみつたまっ子の健全な成長の要因だと思います。
スポンサーサイト